系・分野インタビュー
中3の時、友達に化学を教えていて、当時の理科の先生から教えるの上手だねと言われたことがきっかけです。 宇大は共同教育学部で幅広く学べそうだなと思ったこと、一般入試のニ次試験が小論文、面接だったことが学部を選んだ大きな理由です。実家からJR乗り換えなしで帰れるのも決め手の一つでした。
勉強や大学に行くことに対するモチベーションの差が他の学部に比べたら少ない気がします。 教育学部は自分の将来を考えて学部を選んだ人が多いので将来像が似てたり、興味や着眼点を肯定してくれる人が多いように感じます。 話のレベルが合いやすいのもあって友達と話すのがとても楽しいです。
自分は一人暮らしを始めたので金銭、時間に対する意識はだいぶ変わりました。自分の生活を把握して、優先順位をつける力がとても付いたと感じています。 また、大学は自分だけでは判断や行動ができない、わからないような事が増えたので、周りの友達や大人に頼る重要性と行動力も付いたと感じています。
高校生の時に撮った写真、動画はどこかしらに保存しといた方がいいです。なんかのタイミングで見返して、わー!!ってなるタイミングがあります。 勉強、部活、課外活動、ゲーム、なんでもいいから何かを真剣に集中して考えてから行動する経験をしてみて欲しいです。話のネタ、将来を考えるきっかけ、ご縁とか何かしらになると思います。